100キロハイクが、始まりました。
スタートしたばかりで、まだ余裕があります! 背景は歌舞伎座ですね。
手に持っているのは、スタート時に渡されたペットボトルかな?
出発して12時間くらい。 距離は60キロ辺りです。
朝日です!
東京タワーが見えてきました。 もう少しです。
ラストスパートです。 芝増上寺に帰ってきたぞ!!
ゴールしたぞー! やったぁーー!
記録証を頂きました。
15 木曜日 11月 2018
100キロハイクが、始まりました。
スタートしたばかりで、まだ余裕があります! 背景は歌舞伎座ですね。
手に持っているのは、スタート時に渡されたペットボトルかな?
出発して12時間くらい。 距離は60キロ辺りです。
朝日です!
東京タワーが見えてきました。 もう少しです。
ラストスパートです。 芝増上寺に帰ってきたぞ!!
ゴールしたぞー! やったぁーー!
記録証を頂きました。
12 月曜日 11月 2018
ボーイスカウト東京連盟主催の第52回 ローバースカウト100キロハイクが11月10日(土)の午後スタートで行われました。
スタート(芝増上寺)して東京中を歩き回り、24時間以内でゴールとなる芝増上寺に戻って完歩となるハイクです。
昭島第1団ローバー隊からは2名のスカウトが参加しました。
2名共に無事に完歩しました。 凄すぎて100キロ歩くなんて、考えられない!!
その100キロハイクを3年連続で完歩したスカウトがいます。
ローバースカウト(諸江 慶紀君) カブ隊の副長補もしてくれています。
名前を載せても良いと返事をもらいましたので載せました。
道中の写真は②で報告します。
06 火曜日 11月 2018
カブ部門、ブースで受付報告しています。
ロープ結びを使って、仲間を運びます。
午後の全体ゲームです。団対抗の体を使った、じゃんけんです。
何を出すかベンチャースカウトが指示しています。
閉会式です。 楽しかったラリーが終わってしまいました。
解散後、カブスカウトが最初に集まってくれたのでパチリ!
昭島第1団、集合写真
05 月曜日 11月 2018
ビーバー部門、玉入れ競争です。 いろいろな大きさの玉をカゴに入れます。
カブ部門、遠くの何かをみんなで見ています!
見てるのは忍者? どんな忍者か観察します。 覚えられたかな?
ビーバー部門、紙ひこうき飛ばしです。どの紙ひこうきが一番飛んだか競います。
ベンチャー部門、ゲートの製作をしました。
③に つづく。
04 日曜日 11月 2018
晴天の昭和記念公園で地区ラリーが開催されました。6市のスカウト達が集まり一緒に活動します。
ベンチャースカウトとローバースカウトが早くも作業しています。
ボーイ部門の昭島1団コーナーに昭島1団のスカウト達が最初にやってきました。
ボーイ部門はスカウトスキルゲームです。
キムスゲームです。 何があるかを時間内に覚えるゲームです。上下、左右に、いろいろな物が置かれています。
次にビーバースカウト達が到着しました。 ビーバー部門は、みんなでゲームをします。
カブスカウト達は4組に分かれ、ポイントラリーをします。
このコーナーでは三角巾を使い仲間を助けます。
カブ部門、昭島1団と日野2団の合同コーナーです。 加藤隊長が忍者に扮しています。
②に続きます。