2022年度・入隊上進式
30 土曜日 4月 2022
30 土曜日 4月 2022
13 水曜日 4月 2022
暑いくらいの日曜日、公民館横の公園で活動をしました。
セレモニーの後、(名前を呼ばれたら、返事をしっかりする!) (みんなの前で話す)を行いました。
そのあと、振り付きソングです。歌いながら踊りました。
スカウトの靴はマジックテープが多いですが、靴ひもが結べるように練習します。
前回、練習した本結びもしました。目を閉じて結べるスカウトもいました。
大繩飛びです。はじめは回っている縄に入ることが出来ないスカウトが多かったですが、みんな飛べるようになりました。何十回も飛ぶスカウトもいました。
水分補給して休憩ですが、、、ビーバースカウトは(うんてい)で遊びます。
輪になって合図で隣のスカウトの指を握れるか? 反射ゲームです。
右手の指は握られないように! 左手は相手の指を握れるか、、です。
体全体で、じゃんけんです。
チームじゃんけんです。
チームに分かれ、何を出すか話し合い、体で表現し、じゃんけんします。
今日の集会はここで、おしまいです。
次回の集会は、入隊上進式です。
31 金曜日 12月 2021
今年最後の集会は「団クリスマスラリー」をエコパークで行いました。
ローバースカウト達が計画・準備・運営を今年も担当しました。
セレモニーの中で表彰「昭島市青少年善行表彰」・「地区表彰」・「日本連盟特別年功章」の授与がありました。
環境コミュニケーションセンターでは活動写真を貼り出しています。活動自粛期間が長く写真も少ないです。
縦割り(ビーバースカウトからボーイスカウト混成)の8班を作り5つのコーナーを回りました。
ここは体計測コーナーです。体の一部を使い長さを測ります。
クイズコーナーです。 クリスマスソングの穴埋め問題等です。
風船リレーコーナーです。 風が有り難しいようです。
ロープワークコーナーです。練習した八の字結びをロープに沢山作っていきます。わからないスカウトはボーイスカウトに聞いています。
たま入れコーナーです。 ビーバー、カブ、ボーイと距離を変えてバケツに入れていきます。
閉会セレモニーでは優秀班へ平結びでのキーホルダーと全員へ団委員長サンタから55周年記念ネッカリング、プレゼントがありました。
今年の活動はこれでおしまいです。 皆様、良いお年をお迎えください。
新年も宜しくお願い致します。
団委員会
13 月曜日 12月 2021
今日の集会はコマちずを使っての市内ハイクです。
昭島駅北口に集合。 スタート地点まで移動します。
スタート地点の郵便局を目指して道順を知っているスカウトに案内してもらいます。
郵便局に着きました。コマちずを渡されたスカウト達は隊長からの説明を聞き、コマ地図をよく見ています。
出発します。ちずを見ながら進みます。 公園に到着し休憩と遊具で遊びます。
滑り台やブランコ、鉄棒などで遊び、広場で走り回ります。
新しいコマちずをもらい、確認して歩いていきます。
神社に着きました。隊長が作ってくれた絵馬にお願い事を書き、奉納しました。
次の目的地へ向かいます。 しばらく歩き日吉神社に着きました。
隊長から「お題」がでて、みんなで探しに行きました。
もう1か所、目的地がありましたが変更し、昭島駅へ向かいました。
今日の集会はおしまいです。
30 火曜日 11月 2021
15 月曜日 11月 2021
公民館に集合し、銀杏並木を歩き、ホテル昭和館の彫刻の森まで来ました。
「たんけんカード」を見ながら、花や葉、木を探します。
似ている葉もあり、ちょっと難しいです。
相談しながら、みんなで探します。 あれかなぁ~? 見つけたよ!
たんけんカードを見て確認します。
丸太みちを歩いたり、ちょっと休憩したりします。
モリパーク公園で集めた葉や枝、実などで、お絵かきしました。
銀杏並み木を歩き、公民館前広場で木の葉章をビーバーノートに貼り付け、解散しました。
25 月曜日 10月 2021
13 火曜日 7月 2021
13 火曜日 7月 2021
12 月曜日 7月 2021