• ホーム
  • 入団ご希望の方へ
  • 昭島第一団とは
  • 各隊活動紹介
  • Scouting News
  • 昭島1団50周年
  • よくある質問

ボーイスカウト東京連盟・昭島第一団

ボーイスカウト東京連盟・昭島第一団

カテゴリーアーカイブ: 各隊活動紹介

カブ隊・餅つき集会、1月22日(日)

28 土曜日 1月 2023

Posted by 昭島1団 in CS隊

≈ コメントする

公民館前広場に集合・セレモニーを行い、恒例の輪投げからスタートします。

輪投げも繰り返し行っているので上手くなってきました。

スカウトの後にはデンリーダー・隊指導者もやってみました。輪投げしたのは何年ぶり?

縄跳びも繰り返しやりました。奥では大縄跳びをしています。

スカウトロープでふた結びの練習です。

移動して、餅つき会場に向かいます

団委員長のお宅(お庭)でガールスカウト123団さんと合同の餅つき会です。

多くの関係者様にお手伝いを頂きまして、お餅を美味しく頂けました。ありがとうございました。

公民館に戻る途中の公園でビー玉遊びです。上から落として下のビー玉に当てます。

また、ビー玉を穴に投げ入れてみます。

セレモニーをして、歌を歌い踊って解散しました。

解散後は月の輪集会をしました。

1月8日(日)カブ集会・神社参拝とコマ(小学3年から5年)

28 土曜日 1月 2023

Posted by 昭島1団 in CS隊

≈ コメントする

公民館前広場に集合しセレモニーを始めます

スカウトロープを使って縄跳びしました。ロープが軽いので上手く飛べないか?と思いましたが問題なしでした。

長さを調整してみんな上手く飛んでいました。

縄跳びが終わったらロープをエビ結びで仕舞います。

神社に移動します。

神社では参拝の仕方を練習し、実際に行いました。

カブ隊特製の絵馬にお願い事を書き込み、奉納してみます。

公民館に戻りコマ回しです。回せないスカウトが多かったですが、練習すると回せます。

本結びと一重つぎで輪を作ります。繰り返し結び方の練習をして恒例の輪投げ大会です。

カブ隊の集会後には、くまスカウトだけの集会(月の輪集会)です。ボーイスカウトになるために準備をします。

12月25日(日) 団行事・クリスマス会

31 土曜日 12月 2022

Posted by 昭島1団 in BS隊, BVS隊, CS隊, RS隊

≈ コメントする

数年ぶりに室内でのクリスマス会です。

開会式では、団委員長の話、育成会長の話がございました。

団ネッカチーフが変更となり、育成会会長からボーイスカウト以上のスカウト・隊・団指導者に授与されました。

新年度からカブ隊隊指導者になって頂く保護者様に育成会より制服と記章類の授与も行いました。

今回は間に合いませんでしたが、他に2名の保護者様が隊指導者として活動していきます。

ゲームを行いますが縦割りグループを作ります

クリスマス会のシナリオ。 ステイホームで家から出る機会が少なくなった影響でサンタとしての体力・技能を失ってしまった。クリスマス会で調子を取り戻そう!

子供達の望みに応える贈り物を用意するには品物を瞬時に見極め、覚える記憶力・審美眼が必要です。記憶力を鍛えます。(キムスゲーム)

ビーバースカウト・ハンドベルの披露です。アンコールにお応えして2度披露しました。 

カブスカウト3組・スタンツ(寸劇)です。 スタンツのテーマは(久しぶりの外出)です。

カブスカウト1・2組合同組のスタンツ(寸劇)です

ここ2、3年外出をしていなかったスカウト達が気をつけるべきことを守りながら久しぶりの外出にワクワクしています。

サンタクロースさんはあまり外に出ていなかったため、運動不足気味です。プレゼント配りへ出る前に体を温め、脂肪を燃焼しておきましょう(万歩計ゲーム)

万歩計を握りしめ振って振って振りまくりました。

ボーイスカウト・スタンツ

クリスマス会の終わりにはサンタさんからのお菓子のプレゼントです。

集合写真です。

12月24日(土) カブ隊、クリスマス会・スタンツ練習

27 火曜日 12月 2022

Posted by 昭島1団 in CS隊

≈ コメントする

アキシマエンシスで急遽、スタンツ練習となり、

小道具の追加や台本・配役の見直しをしました。

クリスマス会で計測ゲームを行う予定なので30cm、50cmの長さを覚えます。

デンリーダーに写真を沢山撮って頂きましたが、上手く取り込めず、ホームページにあげるのを断念しました。

12月11日(日)カブ隊・クリスマス会準備集会

16 金曜日 12月 2022

Posted by 昭島1団 in CS隊

≈ コメントする

公民館前広場に集まり、セレモニー・ソングを行い、クリスマス会のスタンツ(寸劇)の準備をします。

欠席スカウトが多かったので1組と2組は合同組とし、3組との二組体制でスタンツを準備を進めます。

まずは、前回集会でストーリー作りと使う小道具は何か?を考えましたが、ストーリーの復習から!

ストーリーを追加していき、スカウト全員が参加できるようにしていきます。

じょじょに、意見が出てきます。出来上がるのにまだ時間が掛かるので

小道具作成するスカウトと分かれます。

貸部屋の時間がきたので、外に移動して、スタンツの練習です。

どちらの組も囲われる小道具を作っていました。

どこかの集会で大きなデン作りでもしましょうか? みんなが入れるくらいの!

閉会セレモニーで進級記章の授与です。

今日の集会はおしまいです。

写真を撮影して頂きました、デンリーダさん。ありがとうございます。

カブスカウト隊の対象年齢は小学3年生から5年生です。

見学をお待ちしております。

カブ集会 11月20日(日)

20 日曜日 11月 2022

Posted by 昭島1団 in CS隊

≈ コメントする

エコパークで、なわ結び・輪投げ集会です。

カブコールから大輪になり、隊旗儀礼、ソングを歌いました。

スカウト達のカブコールでのウォーの声、ソングでの歌声が大きく出ていて楽しい集会になりそうです。

ロープを結び(本結び・一重つぎ・はな結び・もやい結び)、輪を作り、輪投げをします。

結びが出来ないと輪投げが出来ません。

輪投げの記録をデンリーダーに取ってもらい、今後の集会でも結びを変えて輪投げを続けます。

1メートルと1メーター50センチの2か所にコーン(マト)を置き輪を投げ通します。

片手で投げるスカウト、両手で投げるスカウトなど様々です。

何度か投げて周りのスカウトの様子をみて、スカウト達は改善していきます。結びの位置をずらして、輪を大きくしたり、

ふわーッと投げたり。

活動で渡した2本の「なわ」で自宅でも遊んでください。また家族でどうしたら「くぐるか」を話してみましょう。

この後は組に分かれ、クリスマス会でのスタンツ(寸劇)の準備をしました。

※クリスマス会では活動写真の展示販売を(全部門)行いますので是非ともお越しください。

11月5日(土)  ナイトハイク

10 木曜日 11月 2022

Posted by 昭島1団 in BS隊

≈ コメントする

ガールスカウト123団さんと合同活動のナイトハイクです。

公民館に集まりセレモニー後、出発準備をします。参加スカウト全員に救急袋を渡し、

反射ベスト、赤色灯を身につけ、指示書と地図を受け取り確認します。

出発します。 行ってらっしゃい・気をつけて!

通過ポイントを過ぎ、チェックポイント1に到着です。まだみんな元気です。

歩くと暑くなり、半袖の制服姿が目につきます。

チェックポイント2と通過ポイント2を通り(滝山の尾根を歩き)ゴールの公民館に戻ってきました。

スカウトのみんなは頑張りました。 お疲れ様

ゴールしたスカウトは団委員長が作ってくれた豚汁をいただきました。

閉会式を行い、解散です。

隊指導者、団指導者の皆様、見守り・巡回・ポイント担当・豚汁提供、お疲れさまでした。

10月23日(日) 新多磨地区ラリー・昭和記念公園

27 木曜日 10月 2022

Posted by 昭島1団 in BS隊, BVS隊, CS隊

≈ コメントする

3年ぶりの地区ラリーの開催! 快晴で気持ちの良い活動日和。  スカウト・隊、団指導者で参加しました

全スカウトを4つの班に分け,午前中は4つのゲームコーナーをまわります。

ベンチャー部門コーナーでは計る、測る、量るです。 

 ビーバースカウトは重さ(袋の中には何個のペットボトルが有るかを当てます)を量ります。

カブスカウトは時間を計ります。(1分間)  1分が経ったら手を挙げます。

ボーイスカウトはスズランテープの長さを歩測で距離を測ります。

ビーバー部門コーナーではキムスゲーム「江戸の行商人」です。10品を見せ、片付けた後に班で相談し2分間で答え     ます。

ボーイ部門コーナーでは旗を立てろ! (ロープワーク)です。

 ビーバースカウトが旗(画用紙)に絵・言葉を書き、カブスカウトは旗さおにロープかけ、旗さおを支えます。

 ボーイスカウトは竹を繋ぎあわせ旗さおを作ります。

カブ部門コーナーではボッチャ「未来・明日はの一投」です。

 中心に設けた枠内に投げ入れた球の数を競います。

お昼休憩です。

午後に行われる全体ゲーム「ハドル・レディ・ゴ―」の練習をしました。

じゃんけんを体を使って表し、全員で合わせます。昭島1団はスカウト数が多いので合わせるのが大変です。