ボーイスカウトは、世界162の国と地域、約3,600万人が加盟する世界最大の青少年運動です。
その歴史は古く、スカウト運動が始まってから既に100年以上の歳月が流れています。
スカウト運動の起源は、1907年にベーデン・パウエル卿(BP)がイギリスのブラウンシー島に20人の少年を集め、実験キャンプを行ったことにあります。
BPは少年の育成に大きな関心を寄せており、少年が男らしさを身につけ、将来社会に役にたつ人間になれるように実験キャンプを行いました。
その後、BPはキャンプの経験を元に「Scouting for Boys」という本を執筆します。Scouting for Boysは大ヒットとなり、世界中にボーイスカウト運動が広がっていくきっかけとなりました。
ちなみに日本には1908年にスカウト運動が伝わり、1922年に全国的な組織に統一され、ボーイスカウト国際事務局に正式に加盟しました。
そんなボーイスカウト運動の目的は、憲章によって以下のように規定されています。
スカウト運動の目的は、青少年が個人として、責任ある市民として、地域、国、国際社会の一員として自らの肉体的、知的、情緒的、社会的、精神的可能性を十分に達成できるように青少年の発達に貢献することである。
(世界スカウト機構憲章、第1章、第1条、目的より)
つまり、将来社会で活躍する青少年の育成を目指しています。
そんな目的を達成するため、スカウト運動は年齢に応じて所属部門とその活動内容が大きく異なります。詳しくはコチラをどうぞ。
ボーイスカウト運動では多くのことを学び、大きく成長することができます。
それらは決して学校では教えてもらえない、ここでしか学べないものです。
たくさんの仲間と出会い、社会性を身につけ、
大自然の中で仲間と共に笑い、野外で生きて行く術を学び、
ときには真面目に将来のことを考えてみたり、
世界中にたくさんの友達ができたり…
ボーイスカウトには、ここには書ききれないほどの魅力があります。
さぁ、あなたもスカウトの一員になりませんか?
興味のある方は日本連盟のページもぜひチェックしてください。