8/12~14に行った夏季舎営です。
今年は川井キャンプ場を拠点に活動しました。
まずは昭島駅に集合。
電車で移動します
キャンプ場につきました。まずはキャンプ場の見学。
設営式を行った後食事の準備です。
小学3~5年生にいきなり外で食事を作れと言ってもできません。
そこは隊長含めご家族の協力をもとに行います。
食材は隊で用意しますが、一部ご家族にご提供いただきました。
ありがとうございました。
普段の授業より真剣に感じるのは気のせい?
みんな頑張って作りました。自分で作った食事は格別です。
このあと肝試しとカブトムシの罠を用意して就寝です。
2日目
この日は天気予報は午後からあいにくの雨とのことですが、どうでしょうか。
今日は大丹波川国際虹ます釣り場で釣りを行います。
キャンプ場から2.5Km歩いて移動です。
ます釣り場では個人ごとで結果は異なりますが、たくさん釣れました
さて、川辺で釣った魚を焼いて食べようというところで、
天気予報が当たってしまい雨が激しく降ってきました。
川辺から急遽屋内に移動して魚を焼きました。
それでもみんなおいしくいただきました。
予定していたハイキングは雨で中止となり、車でキャンプ場に戻ります。
雨でぬれた為、着替えとシャワーを浴びた後食事の用意です。
竈担当と調理担当に分かれます
どうやれば薪に火が付くか考えます。
調理担当は指導を受けながら頑張ります。
火の準備はできました。
食材も順次火にかけます。
もう少しで完成です。
おいしくいただきました。
食事後はキャンプファイヤーの用意です。
本日協力いただきましたご家族や弟妹さんたちも一緒に参加します。
特に小さい子には貴重な経験です。
3日目
お世話になったキャンプ場を清掃して閉営式を行います。
元気よく帰ります。
けどやっぱりちょっと疲れたみたいですね。
大きなけがなどもなく、無事に到着しました。