はい!
お久しぶりです。セヌマミライ副長です。
上進式に遅刻してこっぴどく怒られ、反省しております。社会人となって活動に参加できるか?という不安に駆られながらも、楽しんで参加しております!
さぁさぁ、今回お届けするのは「新人歓迎キャンプ」。上進したての新ボーイが初めて挑むキャンプです。
場所はお馴染み「ひよどり山キャンプ場」多摩西地区のキャンプ場になります。
現地集合で集合したのは、数人。何故なら小中学校が土曜日の公開授業?の為、多数が遅刻参加になりました。
朝の時点では5人です。
5月だとは思えない陽気で半袖半ズボンで作業しました。女の子は日野4団のベンチャースカウトとそのお友達の2人。しっかり、技能章を取得するための課題に取り組んでいました。
気付くと日も暮れ、長袖に。気温が下がるのはこの野営場の特徴です。このひよどり山は遮るものが無く、風が強いのです。気を付けてないと、テントも優に飛ばされます。
夕食は、、、と見にいったらこの惨状。
風が強いひよどり山は、気を付けてないと炎も高く上がります。かまどに盛っていた土も熱で下の竹を焦がし、火床を地面に落としました。正に、「行うことによって学ぶ」です。彼らはもう2度と同じ失敗は起こさないでしょう。
写真少なめ。夕食のカレーを食べて、キャンプファイアをして、新ボーイの記念となる初キャンプの初日を終わりました。
2日目。
笑い声が聞こえてきそうな写真をお届け。
奥に見える橋を間に、自分たちで起こした火を守りながら戦う水鉄砲合戦をしました。
あずき色のtシャツはローバーのお兄さん。最近キャンプで見かけるのは稀。レアキャラです。
下の写真はアジアンライス。石橋コック長お手製の給食です。新人歓迎の伝統(?)となりつつある最終日のお昼の給食でした。
記念写真パシャ、パシャ、パシャり。
途中帰宅者が居たので全員集合でないのが残念。
セヌマミライ副長的には、笑顔の見える良いキャンプだったのではないかと思います。新ボーイにとっても楽しい時間であったことを願います。私、副長にとっても、初キャンプの思い出は今でも思い出せる大事な思い出です。振り返っては懐かしく思い、現在の自分を省りみれます。
悲しいですが、大変だった経験ほど思い出せて、忘れてしまうものは大抵楽しかった経験です。
きっと、慣れない事をした新ボーイは、自宅に帰って安心して「あー、つかれた。」と言ったことでしょう。どうぞ、保護者のみなさん、楽しかったことは何だった?と聞いてみて下さい。
学校では経験できない、何十倍の「楽しい」が聞けると思います。