春学期も早いもので半分終わってしまいました、、木村です。
せっかくヨーロッパに留学しているのだから!ということで週末休みを使ってイギリスに行ってきました。目的は、「ボーイスカウト関連の観光(?)」です。
ほんとにボーイスカウト関連以外の観光はほとんどしませんでした。強いて言うならラーメン食べたくらいです。カナダ屋のラーメンおいしかった!
とはいえスカウティングのためだけにイギリスに行く人は少ないのではないでしょうか。
完全にLCCのおかげですね、スイスロンドン往復約6000円。安い!ありがとうライアンエアー様!!
スタンステッド空港に到着し、まず向かった先はかの有名な「ギルウェルパーク」です。
空港からはタクシーで30分ほどでした。ロンドンに位置するとはいえ、かなり郊外にあります。
ロンドン市内からは鉄道を用いて最寄りの「Chingford」までアクセスすることができます。とはいえChingfordから徒歩30分くらい更に離れています笑 Chingford自体もゾーン5に位置していて、ロンドンの中心部からはそこそこ離れています。
生憎この日は大雨でして…まぁ楽しめたからいっか。
さて、ギルウェルパークに来てまず探すものといえば、やっぱりコレじゃないでしょうか。
そう、BPの銅像!記念にセルフィーを。ちゃんと昭島1団のネッカー持ってきましたよ!
さて、ギルウェルパークの場内はこんな感じです。思ったほど大きくはないかな??もしかしたら高萩の方が倍くらいデカイのでは?
さて散策開始!なんて考えてると不思議な建物を発見しました。
一瞬なんだこれ??って思ったのですが、ギルウェルパークには一通りに宗教施設がすべて揃っています。上の写真は仏教。モスクだって、チャペルだって、シナゴーグだってあります。
こういう部分にボーイスカウトの多様性、素晴らしさを感じますね。何百年も争いが絶えなかった宗教同士がお互いを尊重し、共存している。
Faith Walkを終えた後はキャンプ場のいろんな設備を見に行きました。すごいですね、アドベンチャー要素満載でした。
池でカヤックしたり、
プールで泳いだり、
トランポリンしたり、
アーチェリーをできたり、
なんとシューティングまでできてしまう。シューティングには一番びっくりしました。。
キャンプサイト自体はいたって普通で、とても快適そうな感じでした。こんな感じ。
あとはお待ちかね、スカウトショップ。
スカウトショップには壁一面、ネッカーや各国の記章が飾ってあります。すべてギルウェパークの訪問者が残していったものだそうです。
一番のびっくりはこれかな??
日本の記章コレクションが壁にでっかく、ドドーーーンと!!
個人レベルでここまでの数、種類を集めて寄付するのはなかなか考えにくいので
おそらく連盟で訪問したのでしょうかね。21WSJのときとか?大切に飾ってもらえてましたよ!存在感も抜群です。
とはいえ、このスカウトショップ自体そんなに大きなショップではありません。ちょっとした小屋がショップになっているイメージ。イギリスではオンラインショッピングで色々揃えるのが主流みたいです。てなわけでとりあえず英語版Scouting for Boysなどを購入し、ギルウェルパークを去りました。
お次に向かったのはBP House。BP Houseはロンドン中心部に位置していてます。
入り口にてBPがお出迎え。
とはいえこちらの施設、全く見るものがありません。ボーイスカウト所縁の地ではあるのですが、完全にホテルになってます。あとは会議場とか。
一応こんな感じのスペースもあったのですが、こんなのはごく一部です。
昔はもっと色々展示とかされていたって話を聞きましたが、いまはこれだけです。
あー、、ラーメンうまかった。。
スカウティング旅inUK②につづく!②はブランシー島訪問記です。