さぁ今年度も元気に楽しく活動していきましょう!!
上進式、入隊式
27 水曜日 4月 2016
27 水曜日 4月 2016
さぁ今年度も元気に楽しく活動していきましょう!!
20 水曜日 4月 2016
今回はスカウト関係者にはおなじみの島、ブラウンシー島の訪問記です。
ブラウンシー島はイギリスのかなり南の方にありまして、ロンドンから電車で2時間半ほどかかります。まずはプール(Poole)という港町に行きます。
19 火曜日 4月 2016
春学期も早いもので半分終わってしまいました、、木村です。
せっかくヨーロッパに留学しているのだから!ということで週末休みを使ってイギリスに行ってきました。目的は、「ボーイスカウト関連の観光(?)」です。
ほんとにボーイスカウト関連以外の観光はほとんどしませんでした。強いて言うならラーメン食べたくらいです。カナダ屋のラーメンおいしかった!
とはいえスカウティングのためだけにイギリスに行く人は少ないのではないでしょうか。
完全にLCCのおかげですね、スイスロンドン往復約6000円。安い!ありがとうライアンエアー様!!
10 日曜日 4月 2016
04 月曜日 4月 2016
タグ
《注意》今回の記事はとんでもなく長いです。飽きたら下まですっ飛ばして考察を読んでください。
Gruezi mitenand!
今日は謎に包まれていたスイスの進級制度を徹底解剖しちゃいます!
スイスのPfadiにはEtappen Systemという進級制度が存在します。
段階は4段階。上から1、2、3。最初は欠けていたトゲトゲが第三段階になると完成するという感じです。新入りはバッジすらもらえないという感じです。
日本のは5段階ですねぇ。日本ではこれに加えてターゲットバッジやマスターバッジの制度があります。スイスにも一応そういう進級以外のバッジが幾つかありますが、そもそも数が少ないし、重要視されていません。
さて、木になるのはetappenバッジをゲットするための項目です。この木なんの木気になる木〜♪
えーっと、、ぱっと見で思うのは、非常に細かく項目が定められているということですね。
結構どうでもいいことも書いてあります。
せっかくなので原文と照らし合わしながら大雑把に訳していきます。キッチリはやりませんよ、めんどくさいので。大雑把な訳文は原文につづいて、そして個人的なツッコミは赤で記します。
今回はただひたすら訳すだけなので長くなっちゃいますが、一番下に考察も記したいと思います。
なので細かい項目の部分は飽きたらすっ飛ばしてください。
念のため引用もと→ Pfadi.ch
一応スイス連盟のホームページから引用したので、ある程度の信憑性があります笑
01 金曜日 4月 2016
毎年恒例新多磨地区訓練キャンプ、昭島1団からも複数名が参加・奉仕しました。今回はBS隊からの参加は0かな?来年度は参加できるといいね。